新卒採用の適性検査とESの産学連携
新卒採用において,学生の個性が十分に理解され,個々人のポテンシャルが存分に発揮される組織や仕事とのマッチングが図られることの重要性は誰もが認めるところです。「選抜研究(Selection Research)」という経営学と組織心理学の伝統的研究分野は,入社前の採用選考と入社後のジョブ・パフォーマンスの関係性を極めて積極的に,かつ科学的に検討してきました。欧米を中心に100年以上の歴史を蓄積してきた研究分野です。本取組はその系譜に則り,日本企業を対象にして,新卒採用の適性検査とエントリーシート(ES)の意義について科学的裏付けをもって実証的に検討するものです。
適性

新卒適性検査の産学連携研究
以下のような課題を抱える企業との連携を行います
・採用適性検査の成績と入社後の活躍度合いが合っていないように感じる
・採用適性検査について一度,科学的裏付けをもって検証したい
ES

エントリーシートの産学連携研究
以下のような課題を抱える企業との連携を行います
・エントリーシートの自己PRや志望動機などを実はどう読んだらいいのか,わかっていない
・意味のあるエントリーシート選考とは何か,科学的裏付けをもって検討したい
新卒適性検査の産学連携研究
2023年11月開始・参画企業募集中











エントリーシートの産学連携研究
2023年11月開始・参画企業募集中










その他の産学連携の取組は
こちら